ファーストビュー
脊柱管狭窄症の原因

なぜ歩くとしびれる?

手術しないと治らないのか?

脊柱管狭窄症はひと言で説明すると

「加齢により腰の骨が変形、それにより神経の通り道である脊柱管を狭くしてしまい、しびれや筋力低下をきたす疾患」です。

特に立った時や歩行時に脊柱管が狭くなりやすい為、「歩いているとだんだんと力が入らなくなってくる、しびれでこれ以上歩けなくなる」といった方が多いのです。

背中を丸めたり、座る事により脊柱管が広がるため、ラクになるのも一つの特徴です。これを間欠性跛行と言います。このような症状の悪化により手術をされる方も増えており、今後の高齢化社会で増えていく疾患だと推測されます。また、手術をすれば症状がすべて解消されるわけではございません。

また、脊柱管狭窄症になると腰痛も起きるように思われている方が多いですが、基本的に脊柱管狭窄症の特徴的な症状に腰痛はございません。

狭窄症だからこの腰痛も治らないと思っている方は、他に原因がある事が多い為まだ改善の見込みがございます。

脊柱管狭窄症のポイント

脊柱管内部以外の原因にアプローチ

痛みの無いバキバキしない整体

脊柱管狭窄症は

「加齢だから仕方がない」で終わらせない事が大切です。

私がみてきた脊柱管狭窄症でお悩みの方の多くは

☑日常生活での座り姿勢が丸い

☑歩くときに腰椎~骨盤~股関節が正しく動いていない

☑骨盤の動かし方などの感覚が鈍い

☑関節の柔軟性や筋力低下がみられる など

脊柱管での神経圧迫は軽度なのに、お身体を上手く使えていないことにより症状を強くしてしまっていることが多い印象です。

特に股関節の機能が低下し、必然的に腰を反らすような(脊柱管を狭めるような)姿勢しか取れないという事も考えられます。

上記の項目を改善していけばまだまだお悩み解消の余地は十分にあります!

また、画像診断上、脊柱管狭窄があったとしても本当にその症状が脊柱管からきているか定かではない場合も多くあります。

脊柱管狭窄症なら歩行してどの程度からしびれが出てくるのか?股関節が硬くはないか?腰椎の屈伸は出来ているか?

腰を反ったりひねったりする時はどのようにしびれるか?など細部までチェックして整体をしていきます。

特に骨盤周りの筋肉の硬さにより神経を圧迫したり引っ張ったりしている場合が多く見受けられる為、特定の筋肉や関節にストレッチを加えてアプローチしていくのがトリケラトプス整体院三島の特徴です。

 

再発防止に対する取り組み

エクササイズやストレッチ

腰・股関節の柔軟性を再構築

脊柱管狭窄症で悩まれる方の多くが股関節、骨盤の可動性が低下、体幹の筋肉が弱体化して腰に負担をかけながら、歩いている方が多いです。

言葉を選ばすに言うと脊柱管狭窄症に「なるべくしてなっている」という方が多い印象です。

これは腹筋の筋力低下や腰から骨盤にかけて付着する筋肉の筋肉低下・柔軟性低下が関係していると思われます。

また、人間の身体は「運動連鎖」といって足→下腿(すね)→膝→大腿部→股関節といった運動する上での関節の連動パターンがあり、これが破綻していると正しくお身体を使うことが出来ません。

当院では脊柱管への負荷を低減させる為の寝ながら出来るストレッチや立位でのエクササイズをレクチャーしていきます。ピラティスの動きを用いて簡単なものからスタートするので高齢の方でも安心です。

脊柱管狭窄症でのお悩みTOP3!
当院に来ているお客様

  • 第1位

    間欠性跛行

    歩いて間もなく足へのしびれ

    ご存じの通り、脊柱管狭窄症を最も代表する症状です。歩き始めて数分~数十分すると、下肢にかけてしびれが出現します。しびれは片側のこともあれば両側に起こる事もあります。

    座ったり、しゃがんだりするとしびれはおさまりまた歩けるようになります。

  • 第2位

    腰を反った時のしびれ

    腰を反ると脊柱管狭窄症が狭くなる

    腰を反ると太ももから脚にかけてしびれをきたすことがあります。

    これは腰を反らすことにより脊柱管が狭まるからです。

    仰向けで寝ているだけでも腰が反ってくるので、膝を伸ばして寝れないという方も見られます。

  • 第3位

    足のほてり感

    しびれ以外にも足の不快感

    しびれ以外にも足のほてるような感覚や、ムズムズするような感覚をきたす事があります。

    このような不快感は手術をしても残存する事がよくあります。

脇田裕成

わきた ゆうせい

トリケラトプス整体院 院長

保有資格・認定・習得

・厚生労働大臣認定 柔道整復師

経歴

なつめ接骨院 瀬名店
みらい接骨院
かなめ接骨院
みさき接骨院 沼津店
ケロケロ整体(イベント整体出店)

趣味

サウナ
登山
勉強
ホッケー スケボー

目標

私の人生の目標は整体を通して地域の健康増進をして、皆様一人一人の心と身体を豊かにしていくことです!
皆様が笑顔で過ごせるように努力を欠かさずに全力のサポートをさせていただきます。

 

 

初回来院時の流れ

  • STEP
    01

    問診票の記入・カウンセリング

    お客様に問診票をご記入いただきます。

    その後、お時間をしっかりとってカウンセリングに入ります。

    いつからツラい、何をしているとツラいなどはもちろん、当院はお客様1人のプライベート空間ですので、話しづらい内容やデリケートなお悩みもお聞かせください。

    F7019EA0-1536-4F75-9B51-8FE0CEB66EF4
  • STEP
    02

    お身体のチェック

    お悩みの原因がどこからきているのか?ひとりひとりに合った検査をしていきます。

    腰の反り具合や柔軟性、歩き方などを見させて頂きます。

    その後、痛みやしびれの原因に対した説明とどのような施術を行うか、お客様に説明と同意(インフォームドコンセント)を行います。

    触られてほしくない部位や、以前整体を受けて嫌だった事なども配慮いたします。

    お気軽にご相談ください。

    DFAB6F54-2AA0-4889-A838-DA4853053CD5
  • STEP
    03

    施術

    検査をして分かったしびれの原因となりえるの筋肉や、骨格、関節に対してアプローチして行きます。

    無理な指圧やバキバキ矯正などは行わず、ストレッチを加えながら優しく施術致しますのでご安心ください。

    なるべくお客様がリラックスできるような心地よい刺激での整体を心掛けております。

    F40BDAE5-64AF-417C-8A8B-402D366532FE
  • STEP
    04

    セルフケアのレクチャー

    私の力のみでお客様のお身体を変える事は難しいので、二人三脚で取り組んでいきましょう!

    しびれの原因に対するセルフケアを段階的にわかりやすくお伝えしていきます。

    脊柱管狭窄症でお悩みの方の多くに腹筋群の筋力低下が見られる為、お身体を支える筋肉から再度構築していく必要があります。

    疑問は何でもぶつけてくださいね!

    5D0428E1-3A29-4E3E-8C71-E53F01C2B9B4
  • STEP
    05

    施術の計画・次回ご予約

    脊柱管狭窄症・坐骨神経痛しびれなどの神経症状は1度の施術では根本的な部分からの改善は難しく、その後繰り返してしまうことが多いです。

    当院では、無理な通院の強要は絶対に致しません。必要だと感じて頂けたらで構いませんので、お客様のスケジュールの無理のない範囲で通院計画をお立ていたします。

    また、整体での改善が見込めない症状もございますので、その場合は医療機関への受診や再検査をお勧めしたり、安静を指示致します。

    常にお互いがWinWinであるように頑張りますので、一緒にお身体をより良くしていきましょう!

    F082ED3D-E976-48E2-836C-AD3B8CA1C1A7
アクセス

三島駅から徒歩9分/駐車場完備

概要

店舗名 トリケラトプス整体院
住所 静岡県三島市大宮町3丁目4-23ハイツ駒形1階南側
電話番号 090-4154-5828 (担当:ワキタ)
営業時間 8:00~21:00(平日)
土 18:00
日 13:00
定休日 木曜日
最寄り JR東海道本線 三島駅南口から徒歩9分

アクセス

お答えします!

よくある質問

Q

どのような服装で行けばよいですか?

A

ズボン、パンツでのご来院をお願いいたします。スカートの場合、骨盤以下の施術が出来ない場合がございます。

Q

事前に予約は必要ですか?

A

完全予約制となっております。

また、当日の予約状況次第で施術が可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

Q

施術前にカウンセリングなどは行いますか?

A

初回の方はしっかりと施術前にカウンセリングを行っています。

2回目以降の方については、来ていただいた際にお身体の状況をお聞きしています。

Q

保険は適用されますか?

A

申し訳ございませんが、保険は使えませんのでご了承ください。

Q

初診の際に必要な物はございますか?

A

トリケラトプス整体院 三島で施術を受けたいという気持ちだけ持ってきてください。

Q

駐車場はありますか?

A

トリケラトプス整体院の前に1台駐車できますので、そこをご利用ください。

また予約状況によって駐車できない場合もございますので、

その際はお手数をおかけしますがその場合は近隣のコインパーキングをご利用ください。

Q

施術後のお支払方法には何がありますか?

A

現金、クレジットカード(VISA/mastercard/AMERICAN EXPRESS)、

PayPayのいずれかでお支払い可能です。

Q

施術の所要時間はどれくらいですか?

A

初回はカウンセリングを含めて約60分となっています。

2回目以降は施術とセルフケア指導で約40分となっています。

多店舗との比較!

技術・知識

私が出来る最高のサービスは何といっても、健康に対する正しい知識、技術の提供です。

どんなに忙しくても、毎日必ず新しい知識の習得、復習の時間を作っています。

現在、整骨院・整体院は三島市内にも数十店舗あり、知識・技術にバラつきが大きいのが実際です。

また、ここ数年は利益手技の整骨院が増え、どんなお悩みも「骨盤の歪みが原因」という事で骨盤矯正を勧められたり、「インナーマッスルが弱いから」と言われ、電気刺激によるEMSマシンの高額な回数券で売りつけるなど悪質な、営業形態の店舗が出ている為、ご注意ください。

当院はその様な営業は一切いたしません。

料金の比較

【トリケラトプス整体院三島】

慢性痛整体コースは5750円~、オスグッドなどのスポーツ障害コースは一律6600円となっており、整体院の中でもリーズナブルな料金設定としております。

理由は固定費に無駄なお金をかけない広告費を皆様からのご紹介でまかなえている、より整体院を身近に感じて欲しいといった思いがあるからです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【自費型整体院・治療院】

一般的な自費型整体院(もみほぐしは除く)の現在の料金相場は7000~10000円の店舗が多く、何回も通院する事に抵抗がある方もいらっしゃると思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【保険適応の整骨院】

一般的な整骨院(各種保険適用)は1回当たりの料金は安いですが、患部のみしか施術が出来ません。その場の応急処置のような対症療法に向いているのが整骨院です。慢性痛は保険適応外の為、根本改善にはあまり向いていないと言えるでしょう。

店内環境・サービス

【トリケラトプス整体院

・常にマンツーマン施術

・清潔で落ち着いた空間

・お水や携帯充電などの無料サービス

・お子様連れOK

・LINEで24時間チャット受付

【一般的な整体院・整骨院】

・スタッフの交代制

・カーテン越しのベッド空間

・お問い合わせは営業時間のみ

・待ち時間あり、キッズスペースの有無△

 

選ばれる理由

トリケラトプス整体院が選ばれる理由は、お客様の未来の健康を大切に考えている整体院だから。

現在の痛み・お悩みを改善する事も大切ですが、それ以上に繰り返さない事が大切だと考えております。

「ここなら安心して通える。」

というお客様の思いを第一に考えて日々営業しております。